▶教科別にプロから思考力の身に着け方を学ぶ子供の思考力を高めるためには子供の思考力を高めるためには、「脳の器」の大きさが重要です。脳の器が大きいと、さまざまなことを吸収したり、取り込んだりすることが可能になります。反対に脳の器が小さいと、覚えることが苦手になり、学力が伸び悩んでしまう可能性が高いでしょう。脳の器の大きさが重要なカギとなります。▶小学生の思考力を育てる5つのコツ|子どもの"自分で考える力"の伸ばし方「脳の器」は、9歳までしか大きく育てることができません。9歳以降にいくら働きかけを行っても「脳の器」は変わらないのです。そのため0~9歳の間に「脳の器」を最大限に伸ばしてあげる取り組みが必要と言えるでしょう。ここでは、「脳の器」を最大限に伸ばすための3つの知能についてお伝えします。身体的知能脳の器を大きくするためには、土台となる知能を伸ばす必要があります。その一つが「身体的知能」です。身体的知能とは、人が運動する様子を見て原理原則を理解したり、その動きを記憶したり再現したりする能力になります。身体的知能を伸ばすためには、幼少期から身体をしっかりと動かす習慣を身につけることです。子供の場合、運動能力と学力の相関関係が高く「運動できる子は勉強もできる」「どちらか一方ができるようになれば両方とも伸びていく」といった効果が期待できます。絵画的知能「絵画的知能」とは、絵を理解したり記憶したりして、図形や絵画を描くことができるようになる知能です。複雑なことでも図で考えれば理解が容易になるなど、イメージの力は重要となります。絵画的知能が育てば、理解能力やイメージを伝える能力が高くなるでしょう。絵画的知能を伸ばすためには、絵画を見たり絵や図形を描いたりし、日常から絵に触れさせることが大切です。音楽的知能「音楽的知能」とは、音楽を記憶したり理解して歌を歌ったり、楽器を演奏したりする知能です。音楽的知能は、言語の習得に役立つ能力にもなります。外国語を習得するためには、発音を聞いて自身の声に出してみる必要があり、きちんと聞き取ることが大切なためです。音楽的知能を引き出すためには、音楽鑑賞や歌を歌う、踊る、楽器を弾くなどの方法があります。歌は童謡でも構いません。身近にある音楽に触れる習慣をつけましょう。脳の成長に必要な5つの要素について脳の成長には、5つの要素が重要と言われています。親が5つの要素を意識し実践することで、子供の脳を成長させることが可能です。ここでは、5つの要素について説明します。熱中体験熱中体験というのは、子どもが何かに集中している状態のことです。熱中体験があると楽しくなるため、自分自身を肯定でき人に優しく接することができるようになります。子供が何かに夢中になっているときは、それが親の望んでいるものでなくても子供を尊重してあげて下さい。知的好奇心知的好奇心とは「これはなに?」「どうしてこうなるの?」「どうなってるの?」など、子供が自ら興味を持って、もっと知りたいと思う気持ちのことです。知的好奇心は、子供の脳の発達の原動力となります。子供は本来、知的好奇心にあふれています。そのため親は、子供の知的好奇心を邪魔しないようにすることが大切と言えるでしょう。また親自身も知的好奇心を持つことで、子供に良い刺激を与えることも可能となります。自己肯定感自己肯定感とは、自分を好きになり自分を認めることです。自己肯定感のある子供は、他人も認めることができ、良いコミュニケーションの中で育っていきます。子供の自己肯定感を育てるためには、親が子供を認めてあげることが大切です。子供のありのままの状態を認めてあげれば、子供は安心して自己を肯定します。マインドセットマインドセットとは、その人の考え方の特徴です。ポジティブ思考やネガティブ思考など、その人の思考のくせとも言えます。子供が成長するためには、脳の思考を「成長マインドセット」にすることが重要です。成長マインドセットを持つ子供は、何事にも積極的に挑戦することができます。子供が成長マインドセットを持つようにするためには、子供のことを褒めることが大切です。子供の努力や成長など、プロセスを褒めてあげましょう。生活習慣生活習慣とは、普段の生活環境のことです。つまり家庭内の環境のことを意味しています。家庭内にて、子供の脳を刺激するような環境や習慣を作ることが大切です。例えば、子供と一緒にアナログ時計で時間を確認したり、知的好奇心が沸くおもちゃなどを置いたり、絵画や花を飾るなどになります。また図鑑を身近に置いておけば、子供が自ら調べることも可能です。子供の脳を刺激するような家庭環境や生活習慣をつくることが大切になります。結果ではなく努力を褒める親は子供の結果に目が行ってしまいがちです。しかし子供にとっては、失敗から学ぶことの方が得るものが大きいと言えるでしょう。結果は気にせず何にでも積極的に挑戦し、失敗しても落ち込まないのが成長していける子供です。そのためには子供の結果を気にするのではなく、子供がやってきた「努力」や「やり方」に注目し、褒めるようにしましょう。すると子供はどんどん成長し、結果もついてきます。脳の成長と生活習慣の関係脳の成長のためには、良い生活習慣が欠かせません。身近なところでは、身の回りの整頓や片づけ、鉛筆の持ち方や姿勢など、きちんと教えることが大切です。子供が小さいうちは「やり方のサポート」が中心となるでしょう。そして子供がある程度成長してきたら、「環境のサポート」に切り替えていきます。環境のサポートとは、学力が自然に向上するような生活習慣のことです。教材や塾にお金をかける必要はありません。例えばリビングで勉強することを習慣にしたりして、生活の中に勉強を取り入れる工夫などです。また規則正しい生活と睡眠をしっかり取ることも、脳の成長には欠かせない要素になります。子供の思考力を育てる「カンガエMAX。」【小学校低学年のご両親におすすめの記事】自分で考えて行動するためには?子どもの好奇心を引き出す方法「小1プロブレム」で子どもは何を感じている?問題行動や原因と家庭で出来る対策とは子供の思考力を高める!勉強以外に大切な3つのこと【10歳の壁】で子供に現れる3つの変化と適切な親の接し方とは勉強しない子にもう悩まない!小学生が家庭学習を習慣化する秘訣と子供の心理心豊かに育てたい!9歳までしか伸ばすことができない6種類の知能とは【中学受験】低学年のうちから準備しておくべきこと日記はメリット多し!小学校低学年から読解力と語彙力を育てる!